NOと言えない人間

なぜ言えないのか?
昔からそうだった気がする。そして逃げてきていた気がする。
嫌われたくないし、人から好かれたいし。
自分の人生は自分でしか決められない、嫌われたっていい。やるんだという思いを持っていても、いざその場になるといい人を演じてしまう。その結果最初は上手くいってるようにみえるが、その後自分を苦しめる。苦しんで苦しんでどうしようもなくなって逃げてしまう。ずっとそうだ。だから仕事、友人、彼女も希薄な関係だ。これを繰り返していくのか?そんなの嫌だ。30年間こうして生きてきたけどこれをこの先繰り返すなんて幸せでもなんでもない。ある人に言われた。迷ったら辛い方を選べと。逃げた方が楽に決まっている。
いきなりノーと言える人間になれるだろうか?本当に怖い。でもそうしないと何も変わらない。環境が変わってもそのままだ。
わかってる、わかりきっている。少しづつ変わらないといけない。変わるんだ。

今日1個食事の誘いをこたわった。会いたい人なんだけれども予定が詰まってて自分がキツイからだ。半分いくの疲れるなーと思い、来週ならという提案をした。メールを送ったあと少し嫌われたりしないかな?とも思った。でもそんな気分で自分が行っても相手も喜ばないし、自分もキツイだけだ。それでもう縁がないようならそこまでだ。
そうしたらすぐに返事を頂いた。来週ならこの日でどうですか?と。
あぁこういうことなんだ。こんな些細な事だけど毎回のように誘われたら行っていた。もう誘われないんじゃないかと思って。
少し勇気は必要だったけどこれで良い方向に向かうことが出来た。そしてそこからも新しい試みをした。これまで基本的に自分がお店選んで場所も聞いたりしていた。場所はどこがいいか?と聞かれいつもはどこへでも行きます!なんて答えていた。今回は違う。お互いの都合のいい場所を上げ、私に都合のいい場合はこっちがお店を選びますと。向こうの都合の良い場合はお店お願いします!と言った。だってそっちのいい場所自分知らないんですもん。食べログで調べたところで多々失敗する。この自分からお願いするというのはとてもハードルが高い。お願いしたら嫌がられないか?とここでも考えてしまう。
そして向こうからはどちらでもいいと答えがきた。こうなった場合いつも相手がどうかを考えてしまう。
私の気分は向こう側の料理だった。ここで自分には新たな一歩だ、そっち行くのでお店をお願いしますと言った。
ここでも思う。こいつこんな奴だっけ?と思われたりしないか、面倒くさいなと思われたりしないかと。
この文章を書いている途中に返信がきた。良さげなお店を紹介してくれた。そこに行くことになりそうだ。

こんな些細な事だけど、自分にとって大きな一歩である。一旦断り、提案をし更にお互いの納得する答えをみつける。
これまでだったら予定を断るという選択があまりなかったからだ。
キッチリと断ることが出来ず、モニョモニョしながら曖昧な返事ばかりしていた。

断って自分が納得したことにより気分がいい。いいお酒が飲めそうだ。

こういう日々を送るんだ。

普通の事なのかもしれない。でもいままで自分はそれが出来なかった。

フォローお待ちしております。

sssss

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。