Huluで英語学習が・・・というのが流行ってる?
定額動画サービスとしてリリースされたHulu。
日本では日テレが絡んで会員数を獲得しています。
自分もその会員の一人。だった999円でこれだけ見れてしまうともうCS放送はまったくみなくなるし、レンタルショップなんてまったく行かなくなりました。
家に帰ってご飯を食べつつブレイキング・バッドだったり、ウォーキング・デッドを見ています。
ご飯食べるときに見るものではないですw
Hulu+chromecastは最強の組み合わせです。
そんな中Huluを使った英語学習なんてものがあるらしいと。英語の勉強はちょっとしていたものの最近はスクールにも通ってないし、
久しぶりに外人と話してもまったくです。
Huluで英語学習するには下記の手順がおすすめとのことらしいです。
1.日本語字幕で内容を理解する。
まずは日本語字幕で内容、台詞の意味を理解しましょう。
2.(パート毎に)英語字幕の意味を確認数分から10分程度のパートを選んで、そのパートの字幕で意味の分からない言葉を調べましょう。
軽く調べて分からない時は飛ばします。
3.(パート毎に)音読役者の台詞は無視して繰り返し音読します。
スムーズに音読できるようになったら次のステップへ
4.(パートごとに) リピーティング(台詞を真似る)字幕をだして俳優が話す台詞の真似をします。
繰り返し行なって発音、イントネーションまで真似できたら次のステップへ
5.(パートごとに) シャドーイング(字幕無しで台詞を真似る)字幕を消して俳優が話す台詞の真似をします。
これはかなり難しいので完璧にできなくて最初のうちは無理せずに次に行きましょう。
次のパートを選んで「2」に戻ります
ですって。
なるほど、やり方はわかった。ではどのドラマをみようかなと。
おすすめなのはフレンズらしいんですがこれは英語字幕がないんです。
試しに第1話を字幕なしで見てみたらまったくわかりませんでした。
でもせっかく見るならコメディがいいですよね。
んーどれにしようか。英語学習再開です。
sssss