【本当に美味い】千葉県市原市近辺の未知なる食べ物 とうぞ(豆造)
私は千葉県のこのあたりの出身でして、よくとうぞを食べていました。
ご飯にもあうわ、合わせて食べたことないけどきっと酒にもあうはず!
そんな千葉の市原近くのソウルフードとうぞを紹介します。
とうぞは全国的な食べ物だと思っていた!
出典:千葉県 公式サイトhttps://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/recipe/furusato/ryouri16.html
私は小さい頃からとうぞの存在を知っていたので全国的にみんなが食べているものだと思ってました。
自分の中では「なめたけ」と同レベルです。
ですがそれはまったく違いました。千葉県の、更に一部限定の地域の食べモノでした。
これをFacebookに投稿したとき、あまりの認知度の少なさに驚愕しました。
とうぞはめちゃくちゃ美味い
ほんと美味いんですよ!ご飯にかけて食べるととまりません。
単体で食べるとしょっぱいので酒にあうはずです。
暮れから2月頃の寒い時期に作られる市原や長生地方特有の保存食で、郷土の懐かしい味のひとつです。みそ用の大豆を煮た時に出る煮汁にこうじ、干しだいこん、煮大豆又は納豆などを入れて4~5日おいてからそのまま食べたり、あたたかいごはんの上にかけて食べたりします。
出典:千葉県公式サイト
味はなんていうんでしょうか?なめたけと納豆の中間みたいな味です。
久しぶりにとうぞを食べてみよう!
なんと通販でも取扱ってない!
どうしてもどうしてもとうぞが食べたくなり、楽天とかAmazonならあるだろうと思い調べてみると。。
ない!!
一個も取り合っていない!
更にgoogle先生なら・・・と思い調べてみるもののなんか千葉県の郷土料理サイトみたいなものが出てきました!
あぁ食べたい。どうしても食べたい。
今度千葉に行った時に買ってきます!
仕入れて通販サイト作ろうかな。。。。
なにが言いたかったかというと
とうぞが食べたい、とうぞをみんな食べてほしい!
です(笑)
一番近いのでこれかなぁ
[itemlink post_id=”1472″]
sssss